グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



過去のカルチャー講座



2017同窓会カルチャー講座

旧岩崎邸庭園と隅田川クルーズのご案内(2017年6月26日掲載)

同窓会カルチャー講座2017(その1)『旧岩崎邸庭園と隅田川クルーズ』を10月15日(日曜日)に実施します。
敷地全体が重要文化財に指定されている旧岩崎邸庭園をガイド案内により見学。昼食は浅草「アサヒ本社ビル」22階レストランにて、東京の空を眺めながら洋食コースを。その後、浅草周辺を自由散策し、松本零士デザインの船にて、隅田川クルーズを楽しみます。
日時 平成29年10月15日(日曜日)
参加費 7,000円(同窓会員限定)
申し込み 官製ハガキに講座名、氏名、住所、電話番号、携帯電話番号(お持ちの方のみ)、同窓生番号又は卒業学科を名記し、同窓会事務局までお送り下さい。
※電話、FAX、メールによるお申込みはできません。
宛先 〒420-0911 静岡市葵区瀬名2-2-1 常葉大学短期大学部 同窓会事務局
申し込み期間 平成29年7月3日~7月20日(指定期間以外の送付は無効とさせていただきます)
※定員45名で先着順とさせて頂きます。結果は8月上旬頃発送予定です。
※今回、富士川サービスエリアで乗車・下車できます。希望される方は必ず事前に申し込みして下さい。当日は静岡発7時30分、静岡着19時00分の予定です。

橘香祭に行こう!のご案内(2017年6月26日掲載)

同窓会カルチャー講座2017(その2)いよいよ短大キャンパスで最後…『橘香祭に行こう!』を11月12日(日曜日)に実施します。
なつかしい思い出いっぱいの校舎にみんなででかけませんか。
同窓会では静岡駅、短大間のバスを無料でご用意します。<申し込み不要>
日時 平成29年11月12日(日曜日)
出発 <往路>JR静岡駅南口スルガ銀行前:10時30分
<復路>短大正門前:14時00分
※先着順にご乗車いただき、定員を越えた場合はお断り致します。(各自、路線バスをご利用ください)
原則として復路のみのご利用はできません。
※短大到着後はフリータイムです。入口で橘香祭パンフレットをお配りします。

2016同窓会カルチャー講座

ご案内(2016年7月20日掲載)

同窓会カルチャー講座2016 三河をめぐる旅『パワースポット・竹島(蒲郡)・徳川家康誕生の地・岡崎城 他』を11月27日(日曜日)に実施します。
国定天然記念物「竹島」を専門ガイドの案内で散策し、ランチタイムは100年の歴史を持つ「蒲郡クラシックホテル」で優雅に過ごします。「八丁みそ工場」、「岡崎城」などを見学したあと、岡崎市東公園の水辺に映る幻想的な「紅葉ライトアップ」をお楽しみいただきます。
日時 平成28年11月27日(日曜日)
参加費 7,000円(同窓会員限定)
申し込み 官製ハガキに講座名、氏名、住所、電話番号、携帯電話番号(お持ちの方のみ)、同窓生番号又は卒業学科を名記し、同窓会事務局までお送り下さい。
※電話、FAX、メールによるお申込みはできません。
宛先 〒420-0911 静岡市葵区瀬名2-2-1 常葉大学短期大学部 同窓会事務局
申し込み期間 平成28年9月15日~9月30日(指定期間以外の送付は無効とさせていただきます)
※定員40名で先着順とさせて頂きます。結果は10月中旬頃発送予定です。
※途中乗車・下車はできません。静岡駅での発着のみとさせて頂きます。当日は静岡発8時00分、静岡着19時30分の予定です。

2015同窓会カルチャー講座

ご案内(2015年6月9日掲載)

同窓会カルチャー講座2015『小江戸「川越」で江戸文化を学ぶ』を10月17日(土曜日)に実施します。
「美しい日本の歴史的風土100選」に選定された蔵造りの町並み、菓子屋横町や時の鐘などを散策します。また、徳川家ゆかりの喜多院も訪れます。
当日は「国指定重要無形民俗文化財」指定の『川越まつり』です。豪華絢爛な山車の曳き廻しもお楽しみいただけます。
日時 平成27年10月17日(土曜日)
参加費 7,000円(同窓会員限定)
申し込み 官製ハガキに講座名、氏名、住所、電話番号、携帯電話番号(お持ちの方のみ)、同窓生番号又は卒業学科を名記し、同窓会事務局までお送り下さい。
※電話、FAX、メールによるお申込みはできません。
宛先 〒420-0911 静岡市葵区瀬名2-2-1 常葉大学短期大学部 同窓会事務局
申し込み期間 平成27年7月1日~7月18日(指定期間以外の送付は無効とさせていただきます)
※定員45名で先着順とさせて頂きます。結果は8月上旬頃発送予定です。
※途中乗車・下車はできません。静岡駅での発着のみとさせて頂きます。

お申込された皆様へ(2015年9月30日掲載)

同窓会カルチャー講座2015『小江戸「川越」で江戸文化を学ぶ』を10月17日(土曜日)に実施します。
日時 平成27年10月17日(土曜日)
参加費 7,000円(同窓会員限定)
  • 7月末に会費納入のご案内をさせていただきました
  • 会費納入確認後、受講のご案内をさせていただきます(9月下旬以降にお送りします)
  • 会費納入された方に受講のご案内をさせていただきました
  • 講座当日、受講のご案内をご持参ください(当日、必ずお持ちください)
当日、皆様にお会いできることを楽しみにしております!!

開催報告(2015年10月23日掲載)

同窓会カルチャー講座2015『小江戸「川越」で江戸文化を学ぶ』を10月17日(土曜日)に開催されました。
当日お天気が心配されましたが、川越到着時には雨は止み自由行動の頃には晴れて暑いほどでした。皆さん和やかに楽しく過ごすことができました。
日時 平成27年10月17日(土曜日)
場所 埼玉県川越
参加者 30名

2014同窓会カルチャー講座

ご案内(2014年7月10日掲載)

同窓会カルチャー講座2014 芸術の秋『徳川美術館&ノリタケの森』を11月2日(日曜日)に実施します。
定員は40名(同窓会会員限定)、参加費は1人6,500円です。(バス代、美術館入館料、昼食代を含む。)
【申込方法】
申込締切:9月18日(木曜日)<当日消印有効>
必ず官製ハガキに、参加希望講座名、参加希望者氏名(同窓生番号または卒業学科)、住所、電話番号を明記し、同窓会事務局までお送り下さい。
なお、申込者多数の場合は抽選とさせていただきます。
抽選結果は10月初旬発送予定です。
※電話、FAX、メールによるお申込みはできません。
宛先:〒420-0911 静岡市葵区瀬名2-2-1 常葉大学短期大学部同窓会事務局

開催報告(2014年11月12日掲載)

同窓会カルチャー講座2014『徳川美術館&ノリタケの森』が11月2日(日曜日)に開催されました。

2013同窓会カルチャー講座

開催報告(2013年12月1日掲載)

同窓会カルチャー講座2013『伊豆で楽しむ ハワイアン』が12月1日(日曜日)に開催されました。

2012同窓会カルチャー講座

ご案内(2012年5月27日掲載)

常葉大学短期大学部同窓会カルチャー講座2012『静岡を知ろう!西部編 家族で楽しめる 浜松市楽器博物館&うなぎパイファクトリー』を8月5日(日曜日)に実施します。申し込み定員は40人(同窓生を含め家族の参加は4人までとさせていただきます)、受講料は1人3,000円です。(団体バス料金、浜松市楽器博物館入場料、昼食代を含む。)
【参加申し込み方法】
必ずハガキでお申し込み下さい。(電話、FAX、メールによるお申込みはできません。)
  1. 受講講座名
  2. 氏名(家族については続柄、年齢もお書き下さい)
  3. 同窓生番号
  4. 電話番号
を明記の上、同窓会事務局までお送り下さい。
締切:7月10日(当日消印有効)※申込者多数の場合は抽選とさせていただきます。 
宛先:〒420-0911 静岡市葵区瀬名2-2-1 常葉大学短期大学部 同窓会事務局

2010同窓会カルチャー講座

ご案内(2010年9月14日掲載)

同窓会カルチャー講座2010 シルク・ドゥ・ソレイユ鑑賞を、10月31日(日曜日)に開催します。
お申込み受付開始は9月15日です。
参加ご希望の方は、同窓会事務局(電話:054-261-1313 内線224/担当 山本)まで、必ずお電話下さい。
受付時間:平日 9時00分~16時00分

2009同窓会カルチャー講座

ご案内(2009年08月7日掲載)

2009同窓会カルチャー講座『歌舞伎座をたのしもう』が10月18日(日曜日)「歌舞伎座 」(東京)で開催されました。
詳しくは『歌舞伎座をたのしもう』(PDF)をご覧ください。

2008同窓会カルチャー講座

開催報告(2008年10月21日掲載)

2008同窓会カルチャー講座『ワインセミナー』が11月1日(土曜日)静岡市の「 坐坊(ざぼう) 」で開催されました。

2007同窓会カルチャー講座

セントレア見学とタイルアート体験の旅の開催報告(2007年12月3日掲載)

2007同窓会カルチャー講座 第2弾 今年は西へ!『セントレア見学とタイルアート体験の旅 』が11月23日(祝日)に開催されました。
詳しくは『セントレア見学とタイルアート体験の旅 』(PDF)をご覧ください。

ワインセミナーの開催報告(2007年6月20日掲載)

2007同窓会カルチャー講座 第1弾『ワインセミナー』が5月26日(土曜日)静岡市の「ラティーナ」で開催されました。
日時 平成19年5月26日(土曜日)
場所 ラティーナ(静岡市)
参加者 28名
静岡市稲川のレストラン「ラティーナ」で、恒例のワインセミナーを行いました。
リピーターあり、初めての参加者あり。同じテーブルにたまたま座り合わせた人とも仲良くお話がはずんだのは、同窓生のよしみか、それともワインの所為か!?ソムリエの熱心なお話が、ワインとお料理に更なる味を添えた、贅沢なひとときでした。

2006同窓会カルチャー講座

サンドブラストとイルミネーションを楽しもうの開催報告(2006年11月27日掲載)

2006同窓会カルチャー講座 第2弾『 箱根ガラスの森美術館と御殿場高原 』が11月25日(土曜日)に開催されました。
日時 平成18年11月25日(土曜日)
場所 箱根ガラスの森美術館と御殿場高原
参加者 41名
箱根ガラスの森美術館では、美しいガラスツリーに歓声をあげ、 お昼もそこそこ(!?)に、サンドブラストを体験。
御殿場高原では、バイキングでお腹を満足させたあと、 食後の散歩を兼ねて、イルミネーションのトンネルを楽しみました。
少し寒かったけれど、お天気に恵まれた、楽しい一日でした。

文楽を観に行きましょう!の開催報告(2006年5月13日掲載)

2006同窓会カルチャー講座 第一弾『文楽を観に行きましょう』が5月13日(土曜日)に東京で開催されました。
日時 平成18年5月13日(土曜日)
場所 東京(国立劇場・帝国ホテル)
参加者 30名
演目 義経千本桜

行きのバスの中からさっそく大川信子先生による文楽についてのレクチャーがあり、皆さん久しぶりの授業にはりきりました。ちょっとはりきりすぎて疲れぎみの方もいたかも…でもこの事前のレクチャーはとても勉強になりました!大川先生本当にありがとうございました。
少し頭を使って疲れたところで、帝国ホテルでバイキングを楽しみました。どのお料理もとても美味しく、ついついお皿に盛りすぎて、苦しいほどでした。
劇場に着き、「きいちゃん」こと喜一朗さんから三味線のレクチャーを受けました。勉強になるお話もさることながら、間近で聞く三味線の迫力に圧倒され、このあとすぐの文楽に楽しみの期待が高まります。
そして待ちに待った文楽は、事前の授業のかいもあって期待どおりとても楽しく拝見できました。文楽初体験の私もかなりはまりました。
今回は近年でも最もカルチャー講座らしい、頭もおなかも大満足の旅をおくることができました。

2005同窓会カルチャー講座

ワインセミナーの開催報告(2005年12月5日掲載)

2005同窓会カルチャー講座 第二弾『ワインセミナー』が12月4日(日曜日)静岡市の「コム デ ポアソン」で開催されました。
日時 平成17年12月4日(日曜日)
場所 コム デ ポアソン(静岡市)
参加者 28名
12月4日、静岡市(コム デ ポアソン)でワインセミナーを行ないました。
毎回好評のセミナー、今回も28名の方が参加し、楽しくためになるひとときをすごしました。
アットホームなのにアカデミック!!
また来たいという声も多くきかれました。

さくらんぼ狩とワイナリー見学の開催報告(2005年8月1日掲載)

日時 平成17年6月11日(土曜日)
行き先 山梨県南アルプス市方面
参加者 大人30名、子ども(小学生以下)3名

当日は心配されていた雨も降らず、園内の数種類のさくらんぼを食べ放題。会員同士の交流よりも、さくらんぼとの交流の方が、深かったかも!?今回が「さくらんぼ狩デビュー」という会員も、しばらくすると、「あっちの木の方が美味しい」「こちらのは少しすっぱい」なんて台詞を言うように。かわいいさくらんぼを、おなかいっぱいにおさめてきました。
その後、「フルーツパーク富士屋ホテル」の、甲府盆地が見下ろせる景色のよい1室で、ランチタイムをとりました。貸切の部屋だったので、親子参加の会員もゆったり食事を楽しむことができました。
最後のワイナリー見学は、「シャトー勝沼」で。季節柄ものすごい混みようで、ワイナリースタッフも大忙し。というわけで、ワインラベル作りは少し慌しかったけれど、帰りのバスでは、みなさん、重そうな袋をいくつかぶらさげていらっしゃいましたネ。